top of page

京都府某工場、いよいよ・・

さて、誰が読んでいるのかわからないブログ第三弾です(笑)

前回に引き続き、某食品工場の工事を継続です♪

まずは改装に当たって、バカでかい冷却器を撤去します。

これが撤去する冷却器なのですが、なにせ30年ほど前の機械。

写真ではわかりにくいですが、相当デカイ!!

仕様書も残っておらず重量も不明、その先にはダクトも設置されています。これが2セット。

場内にはフォークリフトも無く、想定重量1.5~2.0トン?

さて??これをいかにして下すのか??

う~ん・・・二日酔いで眠い頭をフル回転し、無い知恵を絞りだし・・・

作戦としては吊る+支える=100%安全

もし落下でもしようものなら大惨事の事故につながるので、安全には安全を期し、なおかつ限られた短時間で作業可能にする方法を思いつきました!

そしてこんな物を作っちゃいました♪ 無いものは作る(久々にボクが作りました。大丈夫かな??)

これNEXT流です(笑)

まずはダクトの撤去はY社のYくん&Tくんがやってくれます。

いつもうちの仕事を手伝ってくれる子達で、性格的には問題難点大大大!?!?ですが、なんだかんだでついてきてくれる可愛い弟達です(笑)

さて、現場内の限られたスペースで出来るだけゴミをばらまかない様に、今回は保温ごと撤去。最初は場内で保温をはがしながら撤去していたのですが、あまりにもゴミ埃が多くやりかたを再検討。

これなら場外では保温をはがす作業が出来るので、現場のホコリも最小限で済みます。そして何より早い!

ダクト撤去もほどほどに進み、先ほどの製作物、何に使うのかというと?

こんな感じで500kgリフター4台とチェーンブロックで2重の安全策で下ろす為に使う楊重用の台箱なのです。

これに安全策としてチェーンブロック4台で吊り込みます。

100%事故の無い仕事の為、工具や道具はお金で買えますが、人の命に係わる安全はお金で買えません。

こんな感じで難なく下りました。

作業時間にして用意からあっという間の1時間ほどですが、前段取りとしては丸2日かかっています。

この前段取りをNEXTでは一番大切に考えています。

残りのダクトを撤去してくれるのは、またまたY社のFくん。

彼の部屋や車は恐ろしく汚いらしいです(笑)

彼女募集中ですが、まず来ないでしょう(笑)

最終的にはこんな感じで見事に何もなくなりました。

写真にはありませんが、冷却器を90度倒すのにもチェーンブロックを流暢に片側を吊り、片側を下げて使い問題なく倒します。

所要時間にして4時間、午前中でここまで出来ました。早い!!

他の作業は??

食品工場などの施設は温度分布が問題になるので、今回は冷却範囲の問題をクリアする為に垂れ壁を取付します。

こういう工事はメーカーに直接発注して取付してもらいます。

取付はNK社のTさんとMさんコンビ。

二人とも腕はバツグンのベテラン職人さんで、たまにうちの仕事も直接頼んだり。

見事に出来上がりました~~

垂れ壁のせいで部分的に暗くなったので、次は照明増設が必要になりそうですね。

とまあこんな感じで無事作業完了しました♪

持てる道具と知恵を最大限に生かし、段取りに時間をかけて作業に当たる事が最終的には安全で早くて間違いないという事ですね。

急がば回れとはよく言ったものです。

さて、来週は工事は元よりまた修理とか試運転とか山盛りだ~

ボクはいよいよ香川県でバカでかい環境試験装置の試運転準備!

年末に向けて風邪ひかない様に頑張りましょ~♪

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page