有田みか~~ん!!
先日の大雪も嘘の様にすっかりなくなり、快晴の天気が続いて気持ちいいですね~
先週末は某S工場の電気回路の改造があり、帰宅が深夜になったのですが、帰り路の宇治川ラインでドリフトしてしまったNEXT-Pです(^^;

さて、昨日は和歌山県某工場にて大型製氷機の更新工事に行ってきました。
あまりにも景色がきれいだったので、写真を撮ってきました。


初日はあまりの寒さに1名欠席で(雪で出てこれない)4人態勢で作業に当たったのですが、恐ろしく寒くて写真は1枚しか撮れませんでした。

お客様手配で折半屋根を開口してもらい、そこから古い製氷機を引き抜き新規機器を吊り込んで搬入なのですが、屋根の開口がギリギリで少し苦戦しましたが何とか無事搬入完了。
既存機器とは大きさが異なるので、高さを合わせる為に用意した鉄骨架台も寸法通りですんなりと設置出来ました。
お客様(H社)との打ち合わせ調整と作図には丸1日程かかりましたが、その準備のおかげで1mmの狂いもなく既存シュートと取付が出来ました!

既存は水冷機器でしたが今回は空冷化なのでリモートコンデンサーを設置し・・・

既存機器は冷媒回収作業をしながら配管、電気の接続をしていきます。

余談ですが、この製氷機というのは冷凍サイクルの利点をすべて生かした装置で、なるほどな~っと関心させられる工夫が施されています。
通常の冷却回路だけではなく、ホットガスを使用して脱氷用のお湯を作ったり、冷凍能力を稼ぐ為にサブクールがとってあったり・・・本当に冷凍の世界って奥が深くて面白いです♪

そして完成です!
この装置で1日に3.5tの製氷を行います。
試運転で製氷しだすと、若い子達にとっては初めての大型製氷機工事なので、脱氷する時の音は『ドドーン!ガリガリ!』とものすごい大きな音に驚きながら興味深々で見ていました(笑)
今回の工事を通じて、若い子達のまた一つ勉強になりました。
H社様、ありがとうございました。
そして今週末は深夜作業からの本業の??冷蔵庫工事があります!
またお客様からは某大手低温倉庫の配管防熱工事の依頼やら、春に向けての新工場新築のお話やらで電話が・・・
ゆっくり休む暇もなく、まだまだ寒いですけど気合で頑張っていきましょう~~!!
