top of page

兄貴!

春先の頃の現場なのですが、少し珍しい現場に行ってきました。

弊社で施工したわけでもない現場なのですが、『竣工検査で引っかかって少し手直しして欲しいんだけど・・?』

個人的にその現場名を聞いて少し興味が沸き、ハイハイと安請け合い。

どこかって?・・・それは京都拘置所(;;)

このそびえ立つ塀の向こうには犯罪に手を染めてしまった恐ろしい受刑者達が・・・"(-""-)"

半日程度の仕事なので、ささっと済ませ帰路につきます。

おっとその前に!せっかく来たのだからと・・・

↑はい、記念撮影(笑)

いつもの弊社マスコットボーイも満面の笑みです(笑)

決して今日出所してきた『兄貴』ではありません!!

と、お笑いネタはこれくらいにして・・・

私NEXT-Pが独立してはや13年が経ちますが、その当時より通わせて頂いている京都府『W』様での工事の模様です。

今回も東京の『R』社様よりの受注です。いつもありがとうございます。

さて、まずは手付に既存の排気フードの環境改善から。

排気の結露によりしずくが食品に落ちて不衛生なので、その結露水を受けて排水して欲しいとの事で、現地採寸し計画をたて、この様な形になりました。

全面に勾配をつけたトユの様な金物を作り、排水ホースを取り付けました。

ついでにフードも汚れてるから洗浄し清掃。

いつもダクト工事で協力してもらっているY設のYくん達の登場♪

ケルヒャーのスチーム洗浄機でガンガン汚れを落としていきます。

よく深夜番組で宣伝してますが、これ、ほんとに効果ありです♪

2階では空調機の更新工事を進めており、施工してくれているのはイケメンH社長率いる【AF】の精鋭たち。

弊社では基本的に一般空調はあまり手を付けないので、今回は外注としてお願いしました。

そして隣の部屋では有圧換気扇の取替更新。

弊社創業時よりの私の片腕ともいえるK君がリーダーとして頑張ってくれます。

弊社が存続できるのは彼のおかげと言っても過言ではありません!

今回は工場の環境改善を目的とした工事で、2階の炊飯室の空調も行いました。

こういう冷凍機を使用した空調工事はやはり外注では出来ないので自社で施工します。

直風型のスポットエアコンを設置し、SUS400φのダクトを敷設。

仕上げのラッキングを巻いて出来上がりです。

また違う場所では工場設立当初からあった明かり取の窓を埋めて欲しいとの事で窓の閉塞。

こちらはK工務店のKくん施工。

↓炊飯室の温度ロスを無くす為に垂れ壁を製作。

これもお客様からのご要望に弊社で計画、採寸発注し取付まで行います。

フードの合間を縫いながら12mほどの垂れ壁を取り付けていきます。

↑こんな感じで室内全体にフードを取り付ける形で施工しました。

これ以外にも除湿器を取付ーの・・・↓

給水配管、手洗い、シンクを移設しーの・・・↓

照明器具移設、空調機移設、ブレーカー交換etc・・・↓

他にも蒸気配管のパッキン交換やら配管撤去、大型ガスオーブンの搬出廃棄処分まで自社で行いました♪

まあ~いつもながら内容の濃い現場です(笑)

そして極めつけ!NEXT-P人生初の(こないだのフェンスもですが)天井貼工事!!

【R】社様 営業部長様より

『ユーザー様からこの部分に天井貼ってくれって言われちゃって、建築さんも出来ないって言っててかなり難しいんですけど何とかなんないすか?』

「うーん・・・出来なくもないかも?ですけど、一応見積もりはしますけど、うちでは施工は出来ませんよ?」

『なんとか見積出すだけでもしないといけないんで・・・とりあえず!』

なんてやり取りの末、とりあえず見積提出し数か月後・・・

『あの天井工事、決まっちゃいました!』

「うそー!!マジすか!?出来ませんよ???」

とは言ったものの、NOと言えない日本人代表のNEXT-P(´;ω;`)ウゥゥ

↓やっちゃいました!

写真ではわかりにくいですが、この様に既存の天井が老朽化し汚れもひどくなっているんだけど、高さもあり障害物も多数あるので清掃すら出来ない。

おまけに天井裏で蒸気配管が漏れて天井下地が腐食して落下してきているので、張り替える事も出来ません。

(そら建築屋さんも施工出来ないって逃げていくわ・・・)

う~ん・・・・思案に思案を重ね、既存天井に負担をかけずに落下してくるゴミを落とさず、なおかつ軽量化し、清掃の出来る方法を計画しました!

それが・・・↓

はい、二重天井&システム天井化です!

この様に天井下地ではなく、躯体から吊り下げている垂れ壁とダクトに荷重をかけて下地を作っていきます。

SUSアングルも一番強くて軽量化出来る素材を探し出し、今回はフォーミングアングルを採用。

そこへ500mm角で切って曲げた天井材をはめ込んでいきます。

このやり方はよく環境試験装置などで使うパンチングのシステム天井を参考にしたのですが、アルミでは腐食してしまうので×、SUS材で軽量化するのにサンプルを作ったり、実際に工場で加工してテストしてみたりでかなり!!!苦労しました。

これならもし汚れてきても外せば後々簡単に洗えます。

最終的にこの様な形でスポットエアコンのタイロンダクトも新品交換し、ダクトの周りも仕舞して綺麗に仕上りました♪

お客様からも『おぉ~~想像以上に綺麗に仕上がったね~』

とお褒めのお言葉も頂きました。

本当に本当に!!初めての経験で苦労しましたが、なんとか納める事が出来ました。

(ほんま何をさせてくれんねん!?)

と言いたい所ですが、これで部長様の顔もたったし、工事担当者様も喜んでくれたしALL OKです♪

この様にNEXTでは他で断られたり、普通の業者では考えられない仕事をどんどんこなしていこうと思います。

誰でも出来る仕事は他でやってもらえばいいし、そこにこそ弊社の様な何でも屋??の存在価値があるのかと。

(普通の仕事では満足出来なくなってるという噂もありますが(笑))

さて、またまた今月の予定表は満杯御礼!

伊丹の食品工場改修やら岐阜の食品工場新築等お仕事いっぱいです!

まだまだ暑いけど、事故やけがのないように気合で乗り切りましょう~♪

特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page